当社の製品は、耐久性に考慮し、かつ美観を長く保てるように設計・製造されております。 しかしながら材料の経年変化に加えて、最近の大気汚染や酸性雨などの環境は、製品の変色・錆・腐食などに大きく影響して います。当社の製品を長く美しい状態でご使用いただく為、正しい施工方法と定期的で適切なお手入れをおすすめいたします。 基本事項 <注意> ①各種金属研磨剤は使用しないでください。 ②アルコール、ラッカーシンナー等、有機溶剤の使用は厳禁です。 ③酸性、アルカリ性の薬品、洗剤の使用は厳禁です。 ④ナイロンたわし、ペーパー等、製品に傷を付つける恐れのあるものは使用しないでください。 ⑤施工時にテープなどの粘着を直接あてないでください。 ⑥施工壁がタイルやモルタルの場合、雨水によって酸化しますので壁面の水洗いも必要です。 ⑦製品に付着した埃や汚れは、柔らかい布に水を含ませて取り除き、乾いた布で水分を十分拭き取ってください。 大気中の煤煙、金属成分、塩分や亜硫酸ガスにより、錆びにくいステンレス製品も腐食を起こす恐れがあります。 定期的に水洗いと乾拭きを行う事によって、大気中の成分による腐食をやわらげる事ができます。 軒下などの雨水が洗浄されない場所や、海塩粒子の飛来が多い海岸地域、鉄粉や煤煙の多い工業地域、鉄道沿線沿い、 交通量の多い都市部などは、頻繁に清掃する事をおすすめいたします。 SUS304 はステンレスの代表的な鋼種で、耐久性、靭性、延性、加工性、溶接性に優れ幅広い用途で使用されています。 金属サインではその仕上げとして、ヘアーライン、鏡面などがあり、通常は表面にトップコートを塗装せずに使用されます。 焼付塗装やカットフィルムを施したものもあります。 ※ステンレス製品は、塩害地域に限らず、台風通過後は速やかに水洗いを行ってください。塩分を含んだ雨をそのままにしておくと 錆が付着し痛んでしまいます。特に新しい館銘板のステンレスは、表面の保護膜が塩害に耐えられない場合があります。 ステンレス製品について ヘアーライン・鏡面・バイブレーション仕上げの場合 ( 定期的な水洗いと乾拭き ) ①水洗い 製品に付着した、ホコリや汚れを洗い流します。ウエス等のやわらかい布に水を含ませ、傷を付けないように 汚れを拭き取ります。汚れが目立つ場合は、中性洗剤を少量水に薄めて使用してください。 スポンジによっては製品に傷を付ける場合がありますので、ご注意ください。 ②乾拭き 乾いたやわらかい布で、傷を付けないように水分を拭き取ります。 雨上がりに行うと、酸性雨による腐食を防ぐことができます。 ③研磨剤 ひどい汚れの場合は、微粒研磨剤入りスポンジなどで汚れを拭き取ってください。 ヘアーラインの場合はその目に沿って拭いてください。 ※但し、鏡面製品は傷付きますので、行わないでください。 塗装仕上の場合 ( 定期的な水洗いと乾拭き ) ①水洗い 製品に付着した、ホコリや汚れを洗い流します。ウエス等のやわらかい布に水を含ませ、傷を付けないように 汚れを拭き取ります。汚れが目立つ場合は、中性洗剤を少量水に薄めて使用してください。 スポンジによっては製品に傷を付ける場合がありますので、ご注意ください。 ②乾拭き 乾いたやわらかい布で、傷を付けないように水分を拭き取ります。雨上がりに行うと、酸性雨による腐食を防ぐことができます。
RkJQdWJsaXNoZXIy NDY3NTA=